●岐阜県教育委員会×慶應SFC×日本Microsoft連携協定「未来を創る学び」共同研究事業
成果発表会(オンライン)が実施されました。(2022.02.01)
岐阜県教育委員会と日本マイクロソフト(株)及び慶應義塾大学SFC研究所が「未来を創る学び」の
実現を目指して連携協定を2021年6月11日に締結しています。
この連携に関する事業のうち、高等学校等の現場教員による「未来を創る学び」共同研究の
成果発表会が2022年2月1日に行われました。
当日は、すずかん先生をはじめ、約半年間にわたって岐阜県の教員の先生方と共同研究を行ってきた
すずかんゼミのサポートメンバー(醍醐・佐藤(敦)・長内・竹尾・古賀・吉野・田島)も参加しました。
現場の先生方の課題感だったり、未来に向けての構想等を肌で感じることができ、とても有意義な
共同研究になったのではないかと思います。
出典:https://www.pref.gifu.lg.jp/site/pressrelease/200511.html
「未来を創る学び」共同研究事業 成果発表会(PDF)
活動レポートのページへ
●教職課程クラス(特別活動)にゲストティーチャーとして参加してきました!(2022.01.11)
共育部の醍醐&田島(すずかんゼミ:船野&SFC院生含む)の4人で、A大学の教職課程クラスの
特別活動の授業にゲストティーチャーとして参加しました。
ここでは、慶應SFCの学生が地域でどのような活動を行っているのかを紹介し、
またICTの教育現場における利活用についてもお話をさせていただきました。
活動レポートのページへ