●学びへの公平なアクセス【2025年日本国際博覧会協会】
開催日時:2025年7月28日(月)13:30~15:30(開場 13:00)
開催場所:テーマウィークスタジオ
プログラム内容
本プログラムは、テーマウィーク全体協賛者と連携して協会が企画・実施する「アジェンダ2025」の一つです。
「全ての人が公平な学びの機会を得るために何ができるか」というセントラルクエスチョンを中心に、
トークセッションが展開されます。
観覧予約ページ▶︎ https://theme-weeks.expo2025.or.jp/program/detail/66e2d5f6d1ff0.html
●萩から胎動する共育維新〜指導者研修(第2回)〜
会期:令和5年8月7日(月)午後〜8月9日(水)正午
開講:8月7日(月)13時(12時 受付開始)
会場:松陰神社(山口県萩市)ほか
参加定員:80名
山口県萩市で、指導者(人材育成に関わる方々)を対象とした合宿を行います。
当合宿は、「萩」で行うことに深い意味を持っております。
また、世界遺産の松下村塾の畳に上がることができる
貴重な機会です(普段は見学しかできません)。
鈴木寛も全日参加いたしますので、じっくりお話ししていただけるかと存じます。
ぜひ、参加をご検討ください。
お申込みは ↓こちらのホームページからお願いします。
参加申し込みページ▶︎ https://socialemergence.jp/hagi2023/
●Microsoft Education ICT 教育フォーラム
2022年4月23日(土) オンライン開催(13:00-15:00)(事前申込必要)
申込URL▼
https://mktoevents.com/Microsoft+Event/332542/157-GQE-382
Microsoft Educationは、慶應SFC研究所(すずかんゼミ共育部)
東京都教育庁や岐阜県教育委員会、日本マイクロソフト株式会社が登壇し
今後のICT活用に向けた課題や重要なポイントを紹介します。
●本物の文房具企画の仕事に挑戦
〜プラス(株)にプレゼンテーション〜 2022年3月21・26・27・29日開催
申込URL▶︎ https://kidsm.hp.peraichi.com/bunbougu