はぎたん 第6期発表会を開催(2023.10.18)
   
【つながる探究学習プロジェト2023】出前授業実施
「スイーツ子ども会議」を品川区立・立会小学校にて開催(2023.10.20)
   
夏休みイベント探究体験プログラムを実施
探究体験プログラム「お芋スイーツ開発の仕事に挑戦」を
伊丹市・スワンホールにて開催(2023.08.26)
   
「つながる探究学習プロジェクト2023」
「親子で夏休みの自由研究を楽しもう!」を開催(2023.08.06)
   
岐阜県教育委員会・慶應SFC研究所・日本マイクロソフト株式会社との
共同研究「未来を創る学び」研究報告会が行われました。(2023.03.31)
   
KIDA PROJECT2022
「大井町なかよし大作戦」最終発表会開催(2023.03.29)
   
KIDA PROJECT2023
探究体験プログラム「消しゴム子ども会議」開催(2023.02.21)
   
KIDA PROJECT2022
「大井町なかよし大作戦」オンライン出前授業実施(2023.02.07)
   
KIDA PROJECT2022を
品川区立立会小学校にて開催(2022.09.09)
   
KIDA PROJECT2022を
品川区立御殿山小学校にて開催(2022.08.05)
   
Microsoft×慶應SFC研究所(すずかんゼミ共育部)×東京都教育庁
×岐阜県教育委員会が連携し、2022年4月23日に開催された
「Microsoft Education ICT 教育フォーラム」がメディアにて紹介されました!
   
KIDA PROJECT2022を
品川区立宮前小学校にて実施してきました(2022.06.24)
   
岐阜県教育委員会・日本マイクロソフト株式会社との
「未来を創る学び共同研究」キックオフイベント実施(2022.06.22)
   
斐太高校人材育成プログラム 社会人講話(2022.05.09)
   
香川県三豊市の市民大学「瀬戸内・暮らしの大学」に
すずかんゼミも関わることになりました(2022.04.27)
   
「Microsoft Education ICT 教育フォーラム」開催
これまですずかんゼミ共育部が関わってきた東京都教育庁、岐阜県教育委員会
との共同研究について、「Microsoft Education ICT 教育フォーラム」
で研究成果をご報告します。
2022年4月23日(土) 13:00~15:00にオンラインで開催、事前申込制です。
   
岐阜県教育委員会×慶應SFC×日本Microsoft連携協定「未来を創る学び」
共同研究事業 成果発表会(オンライン)が実施されました(2022.02.01)
   
本物の文房具企画の仕事に挑戦〜プラス(株)にプレゼンテーション〜
2022年3月21・26・27・29日開催

▶︎申し込みURL( https://kidsm.hp.peraichi.com/bunbougu
満員御礼につき申し込み受付終了いたしました
   
品川区立A小学校にオンライン出前授業に行ってきました!(2022.01.26)
   
教職課程クラス(特別活動)にゲストティーチャーとして
参加してきました!(2022.01.11)
   
SFC×立会小のオンライン出前授業について、
醍醐の記事が『新教育ライブラリPremierⅡ Vol.5』に掲載されました
   
AI時代の教育とGIGAスクール構想に向けた探究的な学びの実現に向けて
   
東京都教育委員会との教育ダッシュボード開発に伴う共同研究(2021.3~)
   
岐阜県教育委員会・日本マイクロソフト株式会社との
「未来を創る学び共同研究」(2021.7~)
   
オンライン出前授業の実施(2020.12~)
2021/12/27
すずかん共育動画ページ更新
2023/12/26
「その人の可能性を掘り起こす。徹底的に一人ひとりと向き合う
〝教育の公正な個別最適化〟を」(2023.12.20)

財界ONLINEの記事掲載ページへ
2023/11/29
教育改革を起こし若者と共に新たな時代を作る(2023.11.28)
学生新聞の記事掲載ページへ
2023/11/10
クエストペーパータイアップシンポジウム
「探求型人材が日本の未来を拓く〜中高から大学、
社会へとつながる野性味ある学びとは〜」を開催(2023.11.02)

教育と探求社の記事掲載ページへ
2023/09/14
「HASSYADAI Teachers' Forum 2023」に
すずかん先生と参加しました。(2023.08.10)

ログミーBizの記事掲載ページへ
2023/09/13
第6期はぎたん(萩探究部)最終発表会を
9月24日(日)13時~17時、萩・明倫学舎 4号館2F
コワーキングスペースにて行います。
見学をご希望の方は、以下のサイトから事前申込をお願いします。
最終発表会見学申し込みページへ
2023/06/25
萩から胎動する共育維新〜指導者研修(第2回)〜
8月7日~9日、山口県萩市で、指導者(人材育成に関わる方々)を
対象とした合宿を行います。 当合宿は、「萩」で行うことに
深い意味を持っております。
また、世界遺産の松下村塾の畳に上がることができる
貴重な機会です(普段は見学しかできません)。
鈴木寛も全日参加いたしますので、
じっくりお話ししていただけるかと存じます。
ぜひ、参加をご検討ください。
参加申し込みページへ
2022/11/01
すずかん先生が「さいたま市スマートスクールプロジェクト」の
共同研究会アドバイザーに就任されました。

ReseEd 教育業界ニュースの記事ページへ
2022/10/06
萩探究活動部(はぎたん)第4期報告書更新
2022/06/23
ゼミメンバー・田島の「みとよ探究部」での活動が記事になりました。
▶︎『顧問は慶応大生!?中高・学校横断型の部活動「みとよ探究部」とは』
2022/05/16
ゼミメンバー・平田が関わった映画完成しました。
『エヴァ―・アフター』鑑賞チケット発売中

▶︎https://harusarapro.stores.jp/
2022/05/16
岐阜県斐太高校で、探究学習のキックオフの一環として講演会が実施され
ゼミメンバー・吉野が高校1年生230名を対象にお話をしました。
2022/04/06
すずかん共育動画ページ更新
2022/04/01
「Microsoft Education ICT 教育フォーラム」開催
2022年4月23日(土) 13:00~15:00にオンラインで開催(事前申込制)
2021/12/28
すずかん共育動画ページ更新
2021/12/28
すずかんゼミ共育部プロジェクト探究学習推進ページ更新
2021/11/17
「Edvation x Summit 2021 Online 〜Beyond GIGA〜」
ー教育×テクノロジーに関する国際カンファレンスー オンラインにて開催
11月20日 11:00〜11:40
AI時代の教育とGIGAスクール構想に向けた探究的な学びの実現に向けて
2021/11/11
自ら探究する力を育む「KIDA PROJECT」2021
探究ワークショップ「おやつ子ども会議」2021年12月4日オンライン開催
2021/10/30
すずかんゼミ共育部のホームページ開設